日常会話も英語で行う幼稚園
国際化が益々進み、英語の能力向上が求められている昨今ですが、語学はなるべく思考が柔軟な幼児期から始めた方が有利だという考え方から、幼稚園から生の言語に触れさせる取り組みが盛んになっています。
そんな中、すべての日常会話を英語で行うという幼稚園も出現してきており、このような子供達が自然に外国語を耳にして理解していけるようになる場所も増加しています。
言葉というのは本来、ただ机の上で学ぶためだけのものではなく、普段の生活の中で使用するツールです。
なので、日常生活での自然な会話の中で身につけていけるのであれば、これほど合理的な手段はないでしょう。
相手に「伝えたい」と思う気持ちがあるからこそ、言葉が勝手に口から出てきますし、五感とともに記憶した言葉というのは、脳への定着率も高いのです。
将来のために子供の語学能力を高めたいとお考えなのであれば、こういった取り組みをしている幼稚園を利用するのもおすすめです。
幼稚園から自然に英語に触れておくことが大切
大人になっても英語が苦手という人も多いと思います。
ある程度の年齢に達してから学ぶと、習熟するまでに時間がかかると言われています。
なぜかというと、日本語とは言語の構造が全く違うからです。
そのため人によっては苦手意識を持ってしまうことがあります。
近年は小学校でも必修化されるなど、早い年代から始めることが当たり前になってきています。
幼稚園などでカリキュラムに取り入れているところも多くあります。
幼稚園のような小さいうちから英語に触れておくことで、接する機会が格段に増えます。
触れる機会が多い程苦手意識を持つことも少ないですし、自然に身に付けられるのも魅力です。
また、日本語以外の言語に触れることは、ただ語学力を身に付けるというだけではなく言語の元になっている異文化に接するということでもあります。
社会のグローバル化が進む中、異なる文化をリスペクトし自分達の文化にどう取り入れていくかということは非常に重要です。