英語も教える幼稚園で我が子をバイリンガルにしたい!
子ども達に早い段階から学ばせてバイリンガルにしたい、英語を話せる人間にしたいと考える保護者が多くなっています。
それは小学校の英語教育が始まっていることと、将来学校を卒業して就職する際に、外資系の企業も含めて就職先の選択肢も増え、海外勤務でも困ることが無くなるからです。
もはやグローバル時代なので、必然的な要求でもあります。
そこでバイリンガルを養成する幼稚園を選ぶことになりますが、日本の幼稚園や保育園でも教えていますが、できればネイティブスピーカーがいる幼稚園を選んだ方が良いです。
外人は1人だけであとは日本人の教諭ばかりという所だと、期待は遠のいてしまいます。
希望を叶えたいのであれば、インターナショナルスクールの幼稚園部や、専門のプリスクールを選択した方が遥かに希望に沿ったものになります。
そこなら日本人教諭が多いということも避けられ、また同じ志で入園してくる子ども達もいて、学習環境としても好環境です。
幼稚園で2か国語!子供は英語が身に付くの?
最近の幼稚園は、英語教育に力を入れていることを売りにしているところが目立っています。
親の中には、幼稚園児なんて日本語すらもおぼつかないのに、いきなり2か国語なんて使いこなせるのかと心配する人がいるのも無理はないことかもしれません。
しかし、この年齢の子供吸収力というのは大人のそれの比ではないということを、先ず頭の中に入れておいてください。
幼児は遊びの中で、異なった言語を無理なく脳にインプットし、慣れれば場面に応じて2か国語を使い分けることすら事も無げにはたしてしまうのです。
バイリンガルの子供が親の母国語で両親と話す際の言語をきちんと使い分けている例を見れば、納得できるはずです。
従って親が心配しなければならないのは、複数の言葉の近藤よりも、せっかく身に付けた英語をどうやって継続していくかということに他なりません。
家庭で日常的に音楽や外国のアニメを流すなどして、自然な形で子供をサポートできれば理想的です。